取り組み急務。メインユーザーの高齢化

 加工飲食品のメインユーザーの高齢化が進み、その対策が急がされています。
 キユーピーは、マヨネーズの容器に付いているキャップの穴を1つから3つに変更。穴のサイズを小さくすることで、細い3本線が描けるようになります。なぜ今、キャップを変えるのか。理由は、キッズ戦略。模様が描けるようにして、“マヨネーズをかける”体験をさせることです。“子どもはマヨネーズが大好き。そのまま大人になって、何にでもかけちゃうマヨラーになる!”などというイメージはもはや幻想です。子どものときママがかけてくれたマヨネーズ。長じて一人暮らしをすると、マヨネーズが冷蔵庫にない若者が多いとか。実は、キユーピーのマヨネーズのメインユーザーは60代。50代がそれに続きます。一方、若年層のユーザーはかなり少ないといいます。マヨネーズは、コンビニのツナマヨおにぎりやサンドイッチ、ポテトサラダで口にするだけで、料理にかけていただくという発想は、日常にはないのかもしれません。
 「リプトン」ブランドの紅茶を扱うユニリーバ・ジャパンは昨年夏、期間限定のカフェを東京・表参道にオープン。アイスティーに好みの果物を入れる飲み方「フルーツ・イン・ティー」を提案しました。リプトンの顧客は現在40代が中心。SNSで話題になりやすい写真映えする飲み物として提案することで、20~30代女性の需要を開拓したいという戦略です。狙いは見事に命中。連日、炎天下に、若い女性たちの長蛇の列ができていました。
 サバブーム、ロングライフ食品ニーズの両方を追い風に、生産量ではツナ缶を抜いたサバ缶。こちらも購入者の7割が50代以上です。近年は、若い女性の取り込みを狙って、缶におしゃれなデザインを採用したり、パスタやパンに合うようトマトやカレーで味付けしたりした商品なども発売されています。