低脂肪、高タンパクの肉人気。オージーがアツい!

 低脂肪、高タンパクの肉が人気の昨今。オーストラリア産の動物の肉が、密かに人気のようです。
 その筆頭は、カンガルーの肉、ルーミート。低脂肪、高タンパク、低コレステロールに加え、体脂肪燃焼と筋肉増強の効果が期待できる共役リノール酸が豊富に含まれています。加えてルーミートは飼育肉ではなく、オーストラリアの大自然で育った野生カンガルーを捕獲し、近代的な専門工場で精肉されているため、完全なフリーフロム。科学的な負荷がありません。濃厚な風味があり、食感は軟らかなのだそうです。
 お次は、アリゲーター、ワニの肉。低脂肪、高タンパク。さらに、上質なコラーゲンが含まれています。こちらは養殖が主体で、ワニたちは、自由に動き回れる環境の中、薬品などを使用せず育てられているとか。肉質は、ジューシーで軟らかく、若鶏のような味わいといいます。
 その他、砂漠で放牧されているラクダや、ダチョウ、エミュー、ワラビーなども、ヘルシーミートとしてオーストラリアでは食用肉として利用されています。
 これらの肉のいくつかは、日本でもネット通販で購入可能ですし、横浜・桜木町には、「珍獣屋」という、変わった肉をウリにしている外食店もあります。ワニの手羽肉は、手と爪まで付いていて、なかなかグロテスクです。
 私たちが普段食している肉、牛、豚、鶏も、十分にヘルシーミートです。そこに、牛肉にはうま味を増すためにサシを入れ、豚肉にはおいしい脂身を付加させることに注力してきた過去があります。何の手も下さない自然界の肉が、ヒトにとって最も健康な肉であり、それが注目されている現実は、食に求められる“享楽”と“健康”というふたつの面を見せています。

無料のトッピングを大量にかける“かけすぎ部”

 飲食店で、調味料やチーズ、紅しょうがやねぎなどの無料のトッピングを大量にかけて食べる人たちが増えているといいます。彼らが所属するのが、“あればあるだけかけちゃう、かけすぎ部”。現在部員は1万人。創設者は歌手のスガシカオ氏です。今年1月に放送されたバラエティ番組「アウト×デラックス」にゲスト出演したスガ氏が、その“かけすぎる”食のこだわりについて語ったため広く知られるようになり、ネット上で話題になりました。
 スガ氏は粉チーズが大好きで、パスタが見えなくなるほどかけるとか。あるお店で会計時に「トッピング代30円いただきます」と言われ、スガ氏は「書いてねえだろ!」と拒否したそうです。部員の活動報告も驚きです。「丸亀製麺」では、うどんに大量のねぎをトッピングしているにも関わらず、小皿にもねぎを取り、なくなったら‟追いねぎ”をする。「スパゲッティーのパンチョ」では、大量の粉チーズをかけながらナポリタンを食べる。「吉野家」では、牛丼に山盛りの紅しょうがを載せるなどなど。もはや、どっちがメインか分かりません。
 もちろん、メニューの価格にはトッピングの食材費も入っています。でも、常識の範囲の量の価格です。客側にしてみれば“卓上に置かれた無料のもの”であっても、店側にすれば原価がかかっている立派な商品なのです。
 北海道新幹線が開業した2016年3月から函館市で実施されていた傘の無料貸し出しサービスが、今年3月末で廃止されました。用意した2300本のビニール傘のうち200本しか返却されなかったためです。サービスは享受する側にマナーがなければ続きません。「紅しょうが有料ですけど付けますか?」と言われるようになりたいのでしょうか。

こだわりのレモン酎ハイが人気です

 ここ1年ほど、酎ハイが人気です。居酒屋やバルでは、女性を中心にレモン酎ハイが売れています。
 女性がレモン酎ハイを選ぶ理由の第一は、料理に合うこと。甘過ぎず、酒の香りも弱く、爽やかな炭酸飲料のように飲めます。唐揚げなど、油が気になる料理の後口をすっきりとさせてくれるのもうれしいところです。第二の理由は、美容と体調管理に良さそうだから。レモンに多く含まれるビタミンCは、美白の栄養素として周知のとおり。風邪予防にも効果があり、かつ疲労回復にも役立ち、なんと肝臓の働きをサポートしてくれます。居酒屋で絞ったレモンの皮を積み上げた画像を投稿することが、SNS上で流行っています。
 ブームを生んだもうひとつの背景は、店側の盛り上がりです。‟檸檬酎盃研究所”を謳う「おじんじょ」(東京・恵比寿)は、広島の瀬戸田産レモンにこだわり、‟いつもの生レモン酎”、レモンリキュールを加える‟レモンチェッロで酎”などのほか、期間限定レモン酎も用意しています。東京・新宿ゴールデン街にオープンしたレモンサワー専門店の「オープンブック」は、黒糖焼酎をレモンピールで香り付けした後、“ランドル”と呼ばれる特殊なフィルターを使ってレモンの風味を重ね付けした、まるでレモンを丸齧りしているようなレモンサワーを提供しています。また「素揚げや 小岩店」(東京・小岩)は、氷の代わりに凍らせたレモンを入れた“最強レモンサワー”がおいしいと評判です。
 一方男性に売れているのは、缶酎ハイ。1缶100円台とビールより安く、しかもアルコール度数はビールより高い7~9度。安く酔えるのが、人気の理由です。

ヘルシースナッキング市場が拡大する中、湖池屋の提案は“中間食スナック”

 1日3食より多くの回数に分けて食べる方が、総摂取カロリー量が減り、太りにくくなる―。そんな発想から生まれた“ヘルシースナッキング”。手軽で、しかも間食OKのダイエット法への関心は、一気に高まっています。
 すでに森永製菓は、ヘルシースナッキングをテーマに、チョコレートやクッキーなどのお菓子を開発していますし、キユーピーも、“正しい間食は、罪じゃない”と謳うバータイプのスナック「野菜ぎっしりバー」を発売しています。コンビニ各社も、売り場にヘルシースナッキングのコーナーを展開するなど、販売に力を入れています。
 そんな中、湖池屋が立ち上げたのが、‟おつまみ以上お食事未満”をコンセプトに‟中間食スナック”を謳う「ひとくちDELI」シリーズです。スナック菓子ですが、位置付けは、‟新・惣菜の候補”。前出の商品が小腹を満たすための間食(おやつ)という立ち位置なら、こちらは、あくまでも食事(料理)の視点から開発されていて、パッケージも惣菜を意識したデザインが施されています。と言っても、商品は、ピザ味のトルティアチップス。今までなかったかと言えば、そんなことはありません。ただ切り口を変えているのです。
 どんなものでも小腹解消商品になります。シリアルバーも、チョコレートも、おにぎりも、サラダも、カップ麺も。それは食べる側の意図によって位置付けられます。さらに、それが食事なのか間食なのかもです。
 ヘルシースナッキングという言葉が拡散している今、敢えて‟中間食スナック”を謳ったのは、ヘルシー感が欠如しているからでしょう。でも発想は間違っていません。1日3食の食生活が崩れている今、食事とおやつの区別はないのですから。