高齢化社会に向けて注目が集まる「ブレインフード」

 高齢者向けに記憶力維持を謳った食品が、相次いで発売され、人気です。弊社は、2016年、脳の活性に役立つ食品を「ブレインフード」というキーワードで紹介しました。ここにきて、いよいよ生活者の認知度が高まってきたと言えます。
 ロッテが発売した「歯につきにくいガム<記憶力を維持するタイプ>」は、脳機能の改善効果があるとされる‟イチョウ葉フラボノイド配糖体”や‟テルペンラクトン”を配合した、中高年層をターゲットにしたガム。認知症予防などの効果を期待して手に取る姿が目立ちます。店頭想定価格は140円前後と標準品に比べて4~5割高いにもかかわらず、発売後2ヵ月で当初の販売目標の1.4倍を売り上げました。
 また日本水産やマルハニチロからは、‟エイコサペンタエン酸(EPA)”や‟ドコサヘキサエン酸(DHA)”を含む冷凍惣菜やレトルトのスープが発売されていますし、不二製油は、記憶力を高めるという‟大豆由来セリルチロシン”をプラスした粉末飲料「ペプチドメンテ」の開発を進めています。今年に入り、ファンケルや森下仁丹も、イチョウ葉の成分を使った商品を機能性表示食品として届け出ています。
 さらには、キリンは3/19、ホップ由来のビールの苦味成分が健常時の記憶力を向上させることを世界で初めて解明。森永乳業は、「ビフィズス菌A1」が軽度の認知障害の疑いがある人の認知機能を改善する可能性があることを確認しました。
 認知症が社会課題となっている中、防止と改善を期待できる成分の発見と開発、効果検証にますます注目が集まっています。