おでんの季節到来

 寒さも本格的になり、おでんの季節が始まりました。私のおでんは、東京風。昆布とカツオのだしにしょうゆ仕立てです。具材は、きわめて普通。「ちくわぶ」は上京して初めて出合い大好きになりました。息子が成長期の頃、タンパク質補給の意味で鶏の手羽元を入れるようになり、今も続いています。里芋も入れます。皮をむいて天日干しにしてから煮込むと、型くずれしにくく、味が濃くなって、もっちり感も増すように思います。
 静岡県西部出身の私のおでんの思い出は、駄菓子屋。コンロの上に大きな丸いおでん鍋。串に刺さったいろいろなおでん種が煮込まれていて、真ん中には赤みそだれを入れた壺が。好きなおでん種をみそ壺に沈めるか、イワシとカツオの粉、青海苔を合わせただし粉をかけるか。子どもの頃は甘じょっぱくてコクのある赤みそだれが好きで、たれで服を汚し、よく母に叱られたものです。だし粉と赤みそだれ。東の駿河と西の三河の食文化が融合しています。
 冬に地方に行くと地元で人気の居酒屋を探し、おでんと日本酒で身体を温めます。青森で出合ったおでんは、しょうがおでん。具材には、さつま揚げを四角く薄く伸ばした「大角天」やホタテやツブ貝などの海の幸が入ります。たれは、赤みそを濾した津軽みそにたっぷりのおろししょうがを混ぜ合わせます。「青森おでんの会」のHPによると、厳冬期、青函連絡船の船客に身体を少しでも温めていただこうと、1軒の屋台がみそにしょうがをすりおろして入れたのが喜ばれ広まったとのことです。
 宮崎県都城市のおでんは、練り製品よりも畜肉や野菜がたっぷり入ります。特徴的なのは、トロトロの軟骨、キャベツと豆もやしに加え、鶏挽き肉やキャベツ、餅などの具材がたっぷり入った特大サイズの巾着。〆に、おでんつゆで炊いて卵でとじた雑炊か、おでん汁かけ飯がいただけます。動物性のうま味が利いたおでんならではです。