健康訴求型食品。重要なのはエビデンス

 紅茶キノコ、尿療法、にがり、酢大豆など、これまでさまざまな食品や食事法が、確たる証拠もなく健康にいいとしてブームになってきました。が、最近は、健康にいいと言われるものに対して、それが“科学的に証明されているか”“信頼に足る研究が行われたか”など、「エビデンス(証拠)」を重視する傾向が強くなっているように思われます。
 食の世界において、健康成分を訴求することは販売促進に繋がりますが、一時のブームで終わるものも少なくありません。一方、高カカオチョコレート、スーパー大麦や金芽米、DHA・EPAが多く含まれるサバ缶など、生活者の関心が持続し、定着するものもあります。その違いは、注目されている成分が持つ健康効果のエビデンスが、確立しているか否かです。
 高カカオチョコレートと言えば、今年1月、明治が、高カカオチョコレートが低GI食品であるとの研究結果を発表しました。「チョコレート効果カカオ72%」のGI値は29、 「チョコレート効果カカオ86%」のGI値は18で、葉野菜や果菜と同じ、GI値55以下の‟低GI食品”でした。インターネット上ではチョコレート全般に対しGI値を91とする情報が多く、ある論文では40と記載されるなど、情報が混在していることから今回の試験を実施したそうです。ネット上には、誤った健康情報が氾濫しているという事例でもあると思います。
 明治同様、さまざまな食品メーカーが、独自に健康系の成分と効用について研究開発をしています。カゴメはトマトのリコピン、タカノフーズは納豆菌、森永乳業は乳酸菌、ハナマルキは麹菌、三井農林は紅茶ポリフェノールについて、エビデンスを確保するための研究を続けています。
 その健康成分の効力がほかに比べるモノがないほど圧倒的で、しかも信じるに足る明確なエビデンスがあることを、メーカーだけでなく、生活者も期待しています。