平成最後の晦日が終わろうとしています。来年5月には新元号が始まります。
弊社は、昭和63年11月22日に創立しました。そして1ヶ月半後の翌年、昭和64年1月7日に昭和天皇は崩御されました。それ以前からご容態が芳しくないことは伝えられていましたから、来るであろうその日を国民全体が覚悟しているような気配が漂っていました。スポーツの大会やイベントなどは延期、もしくは中止になり、テレビ広告では“幸せ”や“おめでたい”に通じる内容、言葉はすべて差し替えられました。国を挙げての自粛ムード、弊社の業務にも少なからず影響がありました。民間人のお葬式に当たる大喪の礼は、2月24日。昭和天皇の棺を乗せた車の葬列が、冷たい雨が降る東京の街を走る映像が流され、その画像の暗さは、今でもはっきり覚えています。
その後平成に入り、時代は一気にバブルへ。弊社にも次々と仕事が舞い込み、お断りするくらいでした。しかも業務に対する報酬が、今思えば信じられないほど高く、それを当然だと思っていました。夜な夜な、フレンチ、イタリアン、和食と食べ歩き、クラブで踊り、バーで飲み、まさにバブルに浮かれ、酔いしれていました。
そしてバブル崩壊。暫く低迷が続いた経済は徐々に復活し、内閣府は先ごろ、景気回復の長さが高度経済成長期の「いざなぎ景気」を超えたと発表しました。と言っても、実感はありませんが。
昭和の終わりに誕生した「ひめこカンパニー」は、まさしく平成と共に30年を歩んできました。今、31年目を迎えています。昭和、平成、そして次の元号と、3つの時代に渡り仕事が続けられることを幸せに思うとともに、お世話になっております皆さまに、衷心より感謝申し上げます。そして、今後とも、よろしくお願い申し上げます。
月: 2018年12月
今は安い鍋野菜。このところの寒さが心配
今年は初夏に雨の日が多く、日照不足だったため、夏から秋にかけて、ブロッコリーやきゅうり、人参などの価格が高騰しました。加えて、7月下旬以降の猛暑で果実の落花が多く、トマトも高くなりました。
その後秋に入り気温が高い日が続いたため、白菜やキャベツ、レタス、大根などは成長が早く、例年より大きく、太くなっています。寒い日に食べたい、鍋物やおでんの食材はほとんど安くなっていて、鍋野菜が高騰した昨冬のことを思うとうれしい限りです。
が、気になるのはこのところの寒さ。暖かかった11月から一転、12月は1月並みの寒さになっています。昨冬も12月中旬から1月にかけて低温状態が続き、1月22日、関東地方は大雪に見舞われました。加えて昨年は、10月の長雨や台風の影響で、12月にはすでに白菜やキャベツ、レタス、ほうれん草、大根などは高値が続いていて、特に白菜と大根は平年の2倍以上に。それが12月の低温の影響で1月に入っても一向に下がる気配を見せず、大根抜きのおでん、白菜やねぎを使わない鍋料理を考えるなど、笑いごとではない状態が続きました。
今年はそうならないよう願うばかりですが、今、葉物野菜が安いうちに鍋料理を堪能しておいたほうがいいかもしれません。
スペインで楽しむシェリーとカバ
先週に続き、スペイン旅行の話を。
スペインのお酒と言えば、シェリー。ポルトガルのポート・ワイン、マデラ・ワインと並ぶ、世界三大酒精強化ワインです。酒精強化ワインとは、醸造過程でブランデーなどのアルコールを添加することでアルコール度数を高めたワインで、こうすることで、気温が高い地域でも保存がしやすくなり、かつ長期の輸送にも耐えられ、同時に風味に個性を持たせることができます。日本では、ティオ・ペペ (ぺぺおじさん) が最も有名なブランドです。生産地のヘレス・デ・ラ・フロンターレで、ティオ・ペペの製造場所を訪ねました。大きな樽がいくつも並ぶ中、ジャン・コクトーやアイルトン・セナのサイン入りの樽に混ざって、昭和天皇「裕仁」のサインの樽もありました。私は20歳代、ティオ・ペペのフィノを好きになり、そこから、アモンティリャード、オロロソと、いろいろな種類のシェリー酒を堪能しました。今も、よく冷やしたシェリー酒をいただくのが、夏の楽しみになっています。
お酒繋がりでもうひとつ。スペインでも、ホテルの朝食はビュッフェです。ハモン・セラーノやハモン・イベリコ、ドライサラミのチョリソなどたくさんの肉加工品、多種のチーズが並びます。そして用意されているのが、ワインクーラーで冷やされたスペインのスパークリングワイン、カバ。もちろん、いくら飲んでもいいです。これには感激。イベリコ・セラーノとフレッシュなチーズをつまみに、朝からカバ。シエスタを待たず、朝寝が始まってしまいます。
1000円でしっかり楽しめるスペインのバル
先月、スペインに行きました。南部のアンダルシア州の街を転々とする旅行です。イタリア同様、スペインも北と南の経済格差は大きく、独立運動が起こっている、バルセロナを州都に置くカタルーニャ州と比較すると、州民1 人あたり生産所得格差指数は3倍の開きがあります。
そんな南部は、物価が安いです。スペインと言えば、バルとタパス(小皿料理)ですが、タパスは3ユーロぐらいでいただけます。メニューの一番上にあるのは、どこの店もほぼ「ハモン・イベリコ」。イベリコ豚の生ハムです。これがパン皿程度の大きさの皿に盛られてきます。肉や豆の煮込み、チーズも同様。3-4人でつまみ程度にいただくなら、充分な量です。グラスワインは1.5ユーロ程度。ですから、一人1000円もあれば、しっかり楽しめます。
スペインではメインの食事は昼食です。今でもシエスタの習慣が残っていて、14時から17時、道路に張り出したパラソル付きテーブルを囲んでゆっくりとランチを食べながらおしゃべりをしてお休みします。だから店はほとんど閉店。買い物には不便で、17時の再開を待たなくてはいけません。“郷に入れば郷に従え”と、私も3時間飲んだり食べたりして過ごすのですが、昼のワインは魔物。眠くなるわ、だるくなるわで、もはやショップ巡りの元気はなし。3時間も休んだ後、また仕事に戻れるスペイン人ってすごいと感心した次第です。