“炭水化物の重ね食べは控えるように”大阪府がお達し

 大阪府は8/2、「大阪版健康・栄養調査」の結果を公表。その中で、麺類やお好み焼きなどとご飯類を一緒に食べる炭水化物の重ね食べを「大阪でよくみられる食べ方」とし、肥満体型の人に重ね食べを控えるように呼びかけたことが波紋を呼んでいます。ネット上では、「大きなお世話」「好きなもん食べたらええ」「おいしいからしゃあないだろう」と非難轟轟。コナモン文化を愛する大阪人にとっては、見過ごせないお達しだったようです。
 お好み焼きやたこ焼きをおかずにご飯を食べる――。大阪人ではない私にとって、この食べ合わせにはやや違和感を覚えますが、炭水化物の重ね食べは、何も大阪特有の食文化ではありません。そばにミニ丼や丼にミニそば、うどんにいなり寿司、ラーメンライスやラーメンチャーハン、焼きそば定食にはご飯が付きます。パスタランチにはパンが添えられ、ピザとパスタのハーフ&ハーフのセットも珍しくありません。
 大阪の調査結果によると、BMIの高い“肥満”の男性の約71%、女性の約56%が週1回以上炭水化物の重ね食べをしているそうで、1日1食以上重ね食べをする強者は、なんと男性の26.8%、女性の26.0%。4人に1人です。他自治体の調査結果がないので比較はできませんが、この数字に関しては、おそらく大阪府がダントツでしょう。
 糖質制限ダイエットがブームの今、この数字を叩き出せる大阪ってやっぱりすごいと思います。

生活水準を的確に表せなくなった日本のエンゲル係数

 近年、エンゲル係数が上昇しているのをご存知ですか。エンゲル係数とは、消費支出に占める食費の割合を示したもので、生活水準の目安となる数値です。戦後下がり続けてきた数値は、2005年の22.9%を底に上昇。昨年は25%を超えました。
 なぜ近年、急ピッチで上昇しているのでしょうか。大きな流れとしては、共働き世帯と単身世帯、高齢者世帯の増加があります。食の内製化が減少。代わりに惣菜の購入や外食の利用が増えています。さらに、高くても安全で健康にいいもの、おいしいものを食べたいという安全・健康・グルメ志向もエンゲル係数を押し上げる要因になっています。短期的な理由としては、収入の伸び悩み、消費増税による可処分所得の減少、円安による輸入食品や飼料の価格高騰などが考えられるでしょう。
 ただ、エンゲル係数が生活水準を的確に表すとは言い難い側面もあります。例えば、バブル崩壊後の1993~2004年。生活水準は確実に低下していたのに、エンゲル係数は約3ポイント下がりました。なぜなのか。実はこの時期、パソコンや携帯電話などの情報通信機器の利用が一気に広がったのです。それまで通信機器と言えば、電話とファックス程度だったのが、インターネットやメールで情報のやり取りを行い、外出時でも電話で用件を伝えられるようになりました。
食費に使うはずだった費用が、通信費に回されたのです。今でも家計調査をすると、節約したい支出として食費、外食費が必ず上位に並ぶ一方、節約したいができない支出として通信費が挙がります。
 ところで、今年の調査では、支出を「増やしてもいい項目」でも「抑えたい項目」でも「食品」は3位に入りました。節約志向が続く中、生活者はどんな食を節約し、どんな食にお金を使うのか。まさに二極化する市場において、ポジショニングの見極めがますます重要になっています。

サンマが食べられなくなる前に、積極的な施策を

 関東地方は、39℃を超えそうな連日の猛暑。地球がおかしくなってしまったのではと、とても心配になります。
 そんな心配が悲しみに変わる情報がありました。サンマです。東京・築地市場のサンマの初セリで、1kg当たり2万5000円、1匹当たり3300円という過去最高値が付きました。北海道沖で獲れるサンマの量が大幅に減少しているためです。サンマが大好きな私にとって、こんなに悲しい話はありません。卸売業者は「大型船の漁が解禁される秋以降は値段が安くなる」とみているようですが、近年、日本で獲れるサンマの量は確実に減少し、魚体は小さくなっています。
 原因のひとつが温暖化です。海水温が上がると、冷たい水を好むサンマが日本周辺の海域に来なくなってしまうのです。加えて、海面に近い水が温まると、栄養塩が豊富にある深海水と混合しにくくなり、サンマのエサになる植物プランクトンが減ってしまいます。因みに、海水温が1℃上昇するとサンマ1尾の平均重量が約7%(約10g)減少するという計算も出ています。もちろん、台湾や中国、韓国などでサンマが人気の食材になり、サンマ漁が急増していることも大きく影響しています。今年7月発足した北太平洋公海の漁業資源保護を話し合う「北太平洋漁業委員会」では、日本、カナダ、米国、ロシア、中国、韓国、台湾と7つの国と地域が参加し、話し合いを行っていますが、各国の利益に関わる問題だけにスムーズにはいかないようです。
 海の恵みに助けられてきた日本。魚が自由に食べられない日が来るなんて、思いもしませんでした。海の資源を守るために、温暖化対策と漁場保護に対して、日本がリーダーシップをとって積極的に取り組んで欲しいと思います。